タイトルに日本語を入れた記事を開こうとするとエラーで表示されない。
デフォルトの設定では、タイトルに日本語を使うと記事の URL に日本語が入っている。
日本語の文字コードが問題らしい。
レンタルサーバの文字エンコードは EUC-JP になっている。
WordPress は UTF-8 だそうだ。
この差を埋める正当な方法はどこかにあるのだけれど、php.ini とか変えてもうまくいかなかった。(書き方にミスがあるのか?)
逃げる方法だけれど、パーマリンクの書式を変更して回避した。
パーマリンク設定のメニューで変更する。リンク書式はデフォルトでは、
/index.php/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
となっている。 %postname% はタイトルに当たる。
タイトルに日本語があると文字エンコードの差によって誤動作する。
そこで、
/index.php/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id%/
とした。
これなら URL に日本語は混ざらない。
エラーにならずに表示できた。
そもそも、%postname% って、同じ日に同じタイトルで投稿したらどうなるの?

コメント