Why not Windows 11

パソコン

作業用PCにWindows 11が入るのか確認しようという事で、確認ツールを試してみた。
まずは、Windows 11のシステム最小要件はこんな感じ。

システムの最小要件

     
プロセッサ1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
メモリ4 GB RAM
ストレージ64 GB 以上の記憶装置
システム ファームウェアUEFI、セキュア ブート対応
TPMトラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
      
グラフィックス カードDirectX 12 互換のグラフィックス / WDDM 2.x
ディスプレイ9インチ以上、HD解像度 (720p)
インターネット接続Windows 11 Home Edition のセットアップには Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です

機能によっては特定のハードウェアが必要になるため、システム要件の詳細を確認してください。

UEFI、TPM以外はよく見る要件で、多くの場合は大丈夫そうです。

最小要件の確認のため、PC 正常性チェック アプリをダウンロードして実行.

(2021/07/04現在、準備中になっています。不評だったので新しくするらしい。)

インストール後、実行してみました。

駄目だった。詳しい理由は表示されないです。
そこで、GitHubで有志により開発・公開されているWhyNotWin11.exeを試します。

GitHub – rcmaehl/WhyNotWin11

Downloadの Download lastest stable release をクリックすると exe ファイルがダウンロードされます。
これを実行すると、

TPM2.0が必須とされているので、これが一番の理由ですね。

UEFI設定画面にはそれらしい項目がありませんでした。
CPUは、Core i5-4570 ということで第4世代とかなり古い。

マイクロソフトの資料では第8世代のCPUから載っていました。
第7世代もOKになるらしいからまだ変わる可能性があるけれど、第4世代では期待できない。
現在はWindows 10で動いているけれど、購入時はWindows 8.1だった。

これは買い替えるのが吉でしょう。
Windows 11マシンが出たら購入検討です。

コメント