Windows 11 へのアップグレードが始まったらしい。
ただし、Windows Update でのアップグレードは順次で、すぐできる訳ではないらしい。
もちろん、ほかの手段ではすぐにでも可能です。
まずは、スペックを満たしているのか確認です。
作業用のマシンは古すぎてアップグレードできないことは確認済み。今度は、自宅のマシンを確認します。
自宅マシンは、BTO即納で買ったものです。比較的新しい筈。
では、Windows Update で確認。
流石にすんなりは通してくれないらしい。新しくなったPC適正性ツールをダウンロードしてインストールしました。
TPM 2.0 だけアウトらしいです。
CPU は AMD Ryzen5 3400G 、TPM 2.0 は行けそう。マザーボードの設定次第でしょう。
CPU-Z で確認すると、マザーボードは ASRock A300M-STX でした。UEFI で設定します。
再起動中に DEL キーを緩く連打して UEFI の画面を表示させます。
Advanced タブの CPU Configration で AMD fTPM switch の設定を変更します。
TPM は Intel か AMD かで名称が違います。マザーボードによって画面構成も違うので臨機応変に。
設定を保存して、再起動。
PC適正性ツール で確認すると OK になりました。
しかし、Windows Update はダメって表示になりました。
これは整合が取れていないのか、別の条件があるのか、まったく判別できません。
再起動しても変化なしです。
この日は諦めて放置。整合が取れていないなら時間が解決してくれる筈です。
翌日、起動して確認すると大丈夫になりました。めでたし。
Windows11 のダウンロードサイトを開けば、すぐにでもアップグレードできますが、AMD CPU で性能低下が起こる事例があったりするので、少し様子を見ます。
重そうなオンラインゲームとかしないから大丈夫だと思いますが。
Windows Update でできるようになったらアップグレードします。
コメント